令和6年8月24日(土)

第140回九州ブロック協議会(北九州)

リーガロイヤルホテル小倉にて開催いたしました。

ブロック研修会の間での開催となり、各青年部の部長・協議委員とも数多くご参加いただきました。

令和6年度中間行事報告、第139回ブロック協議会・研修会・初茶会行事収支報告、監査報告、令和6年度中間収支決算報告、監査報告、来期ブロック長並びに全国委員選出、第141回ブロック協議会開催方法について等、すべての議案が可決承認されました。

暑い中たくさんの顧問、相談役の先生、現地北九州の先生にご参加いただき開催できましたこと感謝申し上げます。

 

令和6年8月24日(土)・25日(日)

令和6年度九州ブロック研修会(北九州)

1日目の研修Ⅰは今日庵業躰の中野宗剛先生による、割稽古を基本とした講習と講義が行われました。ステージ上に畳を設え、ブロック役員2名が登壇し中野先生から実技指導を受けました。礼の仕方、扇子の扱い方など「基本のき」をわかりやすくご指導いただきました。後半はお稽古の心得についてお話いただき、改めて日頃のお稽古の大切さを見つめなおす機会となりました。

2日目の研修Ⅱは「芦屋釜の里」の館長である新郷英弘先生による「芦屋釜600年の旅 室町から現代へ」と題した講演でした。芦屋釜の成り立ち、繁栄から途絶えることとなった歴史的背景、そして400年前に途絶えた技術を復興するという全国初の事業について大変興味深く拝聴いたしました。

その後のグループワークでは、参加者一人ひとりが“地元の推しのお菓子”を持ち寄り互いにお茶を点てながら、お菓子の説明や二日間の振り返りを行い、始終和やかな雰囲気の交流となりました。

九州や全国の青年部の方達との交流は素晴らしい思い出と刺激になり、日常を豊かにしてくれる茶道の魅力を2日間の研修会を通し、十分に感じることができました。

最後になりましたが、開催地である北九州支部、北九州青年部のご助力に感謝申し上げます。

令和6年2月17日(土)・18日(日)

第139回九州ブロック協議会・研修会・初茶会(佐賀)

佐賀市文化会館にて開催いたしました。各青年部の部長・協議委員に多くご参加いただき、協議会にはブロック管内のすべての青年部が会場に揃いました。ご来賓の先生方にも多数ご出席いただき、開催地佐賀支部の支部長 村岡 安廣様からご挨拶をいただきました。

 

協議会では昨年度の行事報告ならびに収支報告、今年度の行事計画案、収支予算案など、すべて可決されました。

 

協議会終了後に行われた研修では、協議会では昨年度の行事報告ならびに収支報告、今年度の行事計画案、収支予算案など、すべて可決されました。

 

協議会終了後に行われた研修では、村岡 安廣佐賀支部支部長より「シュガーアイランド九州」との演題にて九州各地の菓子についてご講演いただき、また村岡総本舗の美味しいお菓子をご提供いただきました。呈茶のお菓子にも村岡総本舗の「ピスタチオ羹」を使わせていただき、ご参加の皆様に大変好評いただきました。

 

研修の2つ目として行ったのは「さあ!やるなら今だ!青年部表彰!」と題し、青年部表彰申請とエントリーする意義について、副ブロック長の山口よりご説明申し上げ、その後、分科会では支部先生方も交えて意見交換を行いました。短い時間ではありましたが、各青年部の活動など情報交換し、先生方からもご助言をいただきながら、有意義な時間を過ごしました。

 

1日目の最後は、グランデはがくれにおいて懇親会を行いました。クイズ大会では同じテーブルの皆さんと親睦を深め大変楽しい時間となりました。

 

二日目は同会場にて初茶会を行いました。ブロック役員が濃茶席を、薄茶席を実行委員の佐賀青年部に担当いただき、ご来賓及び部長、協議委員の皆様に一碗を呈しました。

 

今期初めての行事でしたが、年間テーマである「さあ、やるなら今だ‼ 進め九州‼〜感謝の心と希望をもって〜」を胸に、心を一つにして取り組んだ充実した2日間となりました。

令和5年10月8日(日)第138回九州ブロック協議会(大牟田)

大牟田ハイツにて開催いたしました。同会場で大牟田支部・青年部の周年記念大会が開催されていたこともあり、各青年部の部長・協議委員とも数多くご参加いただきました。また、ご来賓の先生方にも多数ご出席いただき、開催地大牟田の支部長 白石政嗣様からご挨拶をいただきました。

 

協議会では中間行事報告及び収支決算報告等、令和6年度の行事計画案、収支予算案など、すべて可決されました。


令和5年8月19日(土)・20日(日) 令和5年度九州ブロック研修会(対馬)

ブロック研修会を対馬にて開催いたしました。

対馬という土地柄、直前まで飛行機の遅延や欠航を心配していましたが、当日は深刻なトラブルもなく開催することができました。

1日目の研修Ⅰは九州大学名誉教授 佐伯弘次先生の『中世対馬の歴史と文化』の講演を聴講し、独自の交流や文化を持っている対馬のことを知ることができました。その後の懇親会では「とんちゃん」や「ろくべえ蒸し」など、対馬の郷土料理を中心に対馬の皆さまからのおもてなしを感じて胸が温かくなりました。また、青年部永年功労者表彰やリーダーシップトレーナー出向員の紹介や、対馬のよさこい踊りの皆さまに会場中を巻き込んで踊っていただき大盛況のうちに幕を閉じました。

2日目の研修Ⅱはコース別に博物館めぐりや養蜂体験など、対馬でしか体験できない研修を対馬支所と対馬青年部の方々のご協力で体験いたしました。今回は研修毎の解散となり、それぞれの研修報告の時間が取れませんでしたので、事後に今回の研修会の参加者を対象にオンライン交流会を実施し、研修後も意見交換をしながら親睦が深めることができました。

参加者が後々青年部活動を振り返る時、あの時対馬に行って良かったと印象に残る研修になったのではないかと思います。「忘れられない夏」にしてくださった対馬支所と対馬青年部の方々はじめこの研修に関わってくださった皆様に感謝申し上げます。

令和5年2月25日(土)26日(日)第137回ブロック協議会・研修会・初茶会

福岡県教育会館・裏千家福岡茶道会館 

福岡県教育会館にてオンラインも併用しながらの開催となりました。各青年部の部長・協議委員とも数多く現地にて参加いただき、石原進九州地区地区長はじめ、ご来賓の先生方にもご出席いただきました。

協議会では昨年度の行事報告ならびに収支報告、今年度の行事計画案、収支予算案など、すべて可決されました。

協議会終了後に行われた研修では、石原進九州地区地区長より「今、伝えたいこと」との演題にて今の日本の課題と対策、これからの青年部への期待と激励のお言葉を頂戴しました。

参加者からの質問にも丁寧にお答えいただき、白熱した講演となりました。

研修の2つ目として行ったのは「博多曲物 銘々皿絵付け体験」。杉板にアクリル絵の具で菊の花の絵付けをしていく体験は思いの外難しく、皆が集中して黙々と作業を行いました。

短時間とはなりましたが博多の伝統工芸に触れることのできる貴重な機会となりました。

二日目は裏千家福岡茶道会館にて初茶会を行いました。ブロック役員が濃茶席を、薄茶席を実行委員の博多青年部に担当いただき、ご来賓及び部長、協議委員の皆様に一碗を呈しました。

濃茶席では前日作成した銘々皿を使いブロック長のお膝元である対馬のお菓子をお出しし、喜んでいただきました。

今期初めての行事でしたが、年間テーマである「行事参加率の向上 地域の文化に根ざした行事計画」を実現することができた二日間となりました。

令和4年10月30日(日)第136回ブロック協議会・研修会

久留米シティホール会議室とオンライン併用で開催致しました。

会場内の呈茶席では、久留米青年部の皆さんの心のこもった一碗と明るい笑顔でのおもてなしに心が温まりました。

議事としては、令和4年度中間行事報告、令和5年度行事計画案、令和5年度収支予算案、令和5・6年度ブロック役員について滞りなく承認されました。

来期は田中節竜ブロック長(対馬青年部)のもと、新体制での運営となります。

年間テーマ「さあ、やるなら今だ!! 進め九州!!~感謝の心と希望をもって~のとおり、今できることを精一杯、感謝の気持ちを持ち、歩みを止めずに活動していきたいです。

研修会は大討論会と題し、青年部会員の継続に関する取り組みや役員改選での悩みなどについ本音で語り合いました。会員が増えている青年部の取り組みや退会者を減らすためにどのようなことをしているのか、様々な青年部のお話を聞くことができました。

また、ご来賓の皆様からも貴重なご助言、励ましのお言葉をいただきました。

コロナ禍により生活様式も変わり、ライフスタイルも多様化している中でも、「お茶を楽しむ」ことができるよう、この討論会での気づき等を持ち帰って青年部の運営に活かしていきたいと思います。


令和4年5月22日(日)FunMission第三弾 短歌について学ぼう

オンライン講演「短歌(題詠)のつくりかた」

九州ブロック内の会員に、短歌(テーマ「花」「緑」)を応募してもらう企画「Fun Mission 第三弾 ~短歌について学ぼう~」を開催するにあたり、事前に短歌について学ぼうと、宮崎県の歌人「伊藤一彦」先生を講師に迎えオンライン講演会「短歌(題詠)のつくりかた」を実施しました。

短歌とは何か?という基本的な内容から、テーマを決めて作る題詠の方法を解説していただきました。その後、古典から現代の短歌まで、実際の短歌を例題に一つずつ説明をしながら短歌の味わい深さを教えていただきました。

現代の短歌は、思っていたより自由で堅苦しい雰囲気のないものでした。形式張らずに日常を捉えた短歌で、かえって短歌に詠まれた情景をイメージしやすく馴染み易く感じました。短歌づくりの基礎が学べる「知識ゼロからの短歌入門」も紹介していただき、本番の「Fun Mission 第三弾 ~短歌について学ぼう~」に向けてモチベーションアップになりました。

22名(ブロック役員9名含む)のご参加ありがとうございました。


令和4年2月20日(日)第134回九州ブロック協議会・研修会

 一同に会しての協議会・研修会・初茶会を長崎市にて開催するべく、長崎青年部協力のもと準備を進めておりましたが、新型コロナウイルス感染症の再拡大により、大変残念ではありましたが、今回もリモート開催となりました。

 開会にあたり九州地区 石原地区長、宮崎支部 川越支部長、長崎支部 殿村副支部長からご挨拶を賜りました。ご来賓の皆さまのお言葉から、どのような時代においても前を見て力強く前進して欲しいという青年部に対する期待を感じて胸が熱くなりました。

 研修会では、「今後の青年部活動について」というテーマでグループディスカッションを行いました。ご来賓にも加わっていただき、新しい日常下での青年部活動について、それぞれの考えや課題、また各青年部での活動内容などを話し合いました。グループディスカッション後には3グループから発表してもらい、それを受けて増井相談役、多田相談役、長崎支部 太田幹事長から研修の感想をいただきました。

 最後に、地区委員長 田原相談役より総評をいただき無事終了しました。

 全体を通して、コロナに翻弄されるのではなく柔軟に対応し前向きに進もうという雰囲気が感じられる協議会・研修会になりました。


令和3年10月17日(日)第133回九州ブロック協議会・研修会

ブロック顧問石原地区長、ブロック相談役 田原先生、多田先生、久原様、中西様をお迎えし、リモートにて開催しました。協議会では、令和年度中間行事報告と中間収支報告、中間収支監査報告が行われました。また、令和年度行事計画案と予算案について決議されました。

 研修会は研修Ⅰとして、奄美大島青年部の谷崎浩一部長より「大島紬について」の講演をいただき、大島紬の歴史と制作過程を学ぶことができました。研修Ⅱでは「九州ブロック会員数の動向~新入会員について」をテーマに、始めに西ブロック長よりブロック全体の動向を、その後今年度桁の新入会員を迎えている、福岡青年部の古賀千佳嗣副部長と佐賀青年部の小林恵子部長より取り組みの発表がありました。活発な質疑応答もあり、今後の青年部活動の参考になったことと思います。


令和3年8月21日(日)九州ブロック研修会

 新型コロナウイルス感染症の急拡大により、会場参加は地元役員に限り宮崎県高鍋町のホテル四季亭とZoomを活用した開催を致しました。会場では、参加者の健康チェック・PCR検査の確認、換気、座席は2m以上の間隔をあけ、事前の消毒とクリアボードによる仕切を設けるなど感染対策を行いました。オンラインを活用したことで、ブロック間交流も合わせて計144名参加することができました。

 開会式では、黒木高鍋町長、石原地区長、川越宮崎支部長にご挨拶を頂戴し、総本部松尾様から総本部報告、金ケ崎全国代表者会議副議長から全国委員正副役員助言をいただきました。大幅な卒業や、コロナ禍の影響による会員減少にどのように歯止めを行うか、増員に向けた各ブロック、支部の取り組みが課題であり、要になると報告、助言をいただきました。

 研修Ⅰでは、裏千家淡交会定期巡回講師、裏千家学園茶道専門学校理事である岡本浩一様より『茶道の魅力』について講演をいただきました。行事の縮小やお茶会の中止の中、改めて茶道の魅力を感じることができ、今後の青年部活動に活かすことができる素晴らしい講演でした。

 表彰会、LT紹介では、「Fun Mission」企画の表彰が行われ、盛り上がりをみせました。また、永年功労者表彰では、永年の青年部活動にご尽力いただいた今年度をもって卒業される方に九州ブロックより感謝状と記念品を贈呈しました。

第33期リーダーシップトレーナー出向員紹介では、鹿児島青年部の倉内さんが代表して研修の報告をしました。

 お楽しみ企画は、通信販売を模擬した『チャパネット』が開催され、楽しい時間を過ごすことができました。

 今回の研修は、急激なコロナ感染症の拡大により、様々な対応を余儀なくされました。しかしながら、オンラインを通し多くの方に参加いただき、大変有意義な研修となりました。


令和3年2月21日 第132回九州ブロック協議会・研修会

第132回九州ブロック協議会・研修会をリモートにて開催致しました。

協議会では令和2年度の行事報告、オンライン研修会・九州ブロック研修チーム第4~6回研修について収支決算報告・監査報告、令和3年度行事計画案・予算案について決議されました。

研修会1では宮崎支部支部長の川越様に「変化を起こそう」を演題に講演いただき、研修会2ではグループに分かれ「新しい日常下での青年部活動」について意見を交換しました。

 


令和3年2月7日 ブロック役員研修会

参加人数16名 

講師:久原啓司ブロック相談役・中西久治ブロック相談役・白石英司ブロック監事

ブロック役員研修会が感染症対策の為、リモートにて開催されました。中西久治ブロック相談役から「ブロック役員の心得・役割について」、久原啓司ブロック相談役からは「青年部の歴史や組織について」の講演がありました。その中でお二人ともブロックは青年部を活動しやすくするためにサポートする、行事に参加してくれた会員への感謝の気持ちを持つことが大事とおっしゃったことが印象に残っています。

後半は、白石英司ブロック監事から「役職と2年間の流れについて」お話がありました。自分の仕事だけでなく全体を見ること、指示待ちではなく自分から動いていく、自分の考えを持っておくことなど、茶人としてだけでなく人として目指す姿を改めて認識しました。この研修で得た初心を忘れず、これから臨んでいきたいと思います。

 


令和3年1月20日 ZOOMホスト体験会

参加人数:11名(内ブロック役員6名)

 

ブロック主催でのzoom講習(2回目)を行いました。

 

(内容は前回と同様)

令和3年1月17日 ZOOMホスト体験会

参加人数:10名(内ブロック役員4名)

 

先日の今期青年部部長の顔合わせ時にオンライン会議ツールであるZOOMの使い方を教えてほしいという声があり、ブロック主催でのzoom講習を行いました。

zoomのホストをする上での便利な機能紹介や、アカウントの作り方、ファイルの共有の仕方を一通り説明した後は、参加者の方に実際にホストになっていただき、入退室を許可したり、ミュート・スポットライトなど、ホストならではの機能を実践体験していただきました。これから会議を控えているところもあるようで、会員となかなか会えない状況でも、こういったツールを通して、交流などに役立てて行っていけたら良いなと思います。